たくさんの声をありがとうござい
★★★★9月からですが活用しています
Amazonで購入
スケジュール管理や普通の手帳で学校見学や説明会、もしなどの日程は管理していましたが、いよいよ限界を感じて今更ながらと思いきって買ってみました。
月間ごとのカレンダーも大判なので書き込みが多いのもありがたいですが、学校ごとの情報をまとめるページがやはり一番重宝します。いつも予定を平行して進めなければならないので、そういった時間管理はカレンダーで、学校ごとの情報整理は後ろのページと使いわけています。
ストレスでイライラしがちな気分を穏やかにしてくれる色かなと思い、白を選びました。よかったと思います。
★★★★★受験ママにはありがたい手帳です!(^^)!
Amazonで購入
2019度版(小学校4年)から本番のシュミレーションとして書き始め、今年で3冊目を購入。
いよいよ小6の本番になり、気合が入ります。
はじめての子供の受験で何をっしていいのか分かりませんでしたが、3年前からたくさんの情報を1冊にまとめられてとてもよかったです。
★★★★★なかなかない手帳
Yahooで購入
大学受験ですが、使えます。
10月になり、国立、後期、私立、センター利用と受けたい大学がたくさんあってパニックになってきました。
1日の勉強スケージュールを書き込むことがメインの受験用手帳は他にもありましたが、この手帳は母目線でもあり、願書がいつまでか、いくら必要か、振込期日はいつまでかなども整理して書き込めるようになっています。
そのほかの事項も1冊にまとまっていて、とてもつかいやすそうです。
大きさも薄さも持ち歩きやすいサイズ感です。
主に息子用ですが、親も一緒に書き込んで共同で使う手帳として買いました。
一目でわかりやすいピンク色を選んで正解でした。
受験生のお母さんにとてもオススメです。ありそうで他にはない手帳です。
手提げバックすっと入るサイズ。
★★★★★5 購入者様
とてもいい手帳で満足しています。
マンスリー、月曜始まり、1日が広め、インデックス、紐、希望通りでした。
次回の希望としては、もう少し紙が透けない程度に厚いこと
カバーの差し込みがもう少し深いかポッケがあると写真やプリントなどを挟んでおけて嬉しいです。
|
投稿日:2017年10月29日 |
![]() |
「あったらいいな」が本当にありました。
受験生を子供にもつ親の心理を非常に理解している手帳だと感じました。子供と自分のスケジュールをこれ一冊で管理出来ます。
受験が終わったら子供と一緒に笑顔でこの手帳を読み返したいと思います。
実用品・普段使い
自分用
はじめて
ちゆきよさん 30代/女性
|
投稿日:2018年03月05日 |
![]() |
良い感じ。
受験は、再来年の予定ですが購入してみました。中身が細かく母親目線で作成されてるのが伝わります。来年、再度購入したいと思っています。
実用品・普段使い
自分用
はじめて
2017年10月30日 22時19分購入しました! 5.0購入して非常に満足しております。
初めての子供の受験で不安にならない親はいないと思います、実際私もとても不安です。
この手帳の所々に書いてあるアドバイスや共感する意見を読むと、少しずつ不安な気持ちが減っていく気がします。
また、とても使いやすく項目がまとまっているので、スケジュール管理の苦手な私は非常に助かってます。
福岡市在住 Tさん
学校のパンフレットだけでは、実際の年間学費が見えにくいのですが、年間学費の欄に落とし込んで
いくと、8校見比べることができ把握しやすかったです。
学費を記入しながら、受験が終わったら次に頑張るのは親の番か~( ;∀;)
なんて思いで書いた覚えがあります。(笑)
正直このページは親のテンションは上がりません( *´艸`)
8校記入が出来るため、合格できるかもわからない超難関校から、ここまでは何とか入って欲しい!
という親の思い、ベスト8を記入しました。
追伸:超難関校の記入の時だけは、テンション上がりました( *´艸`)
福岡市在住 Hさん
参考書や赤本は沢山あるけれど、受験に特化した親向けスケジュール帳は今まで無かったので
すごく便利でした。
この手帳なら受験校が把握しやすく、A5サイズでコンパクトで持ち歩きやすく、塾や学校のプリントも
挟めました。
シンプルで、受験色が見た目に出ず、受験項目が後ろに掲載されているため、人前でも気にせず
月間スケジュールを開けるのがいいですね!
福岡市在住 Sさん
この手帳を受験後に知り、とても残念でした。
受験期に、欲しかったです( ;∀;)
でも、中学だけでなく小学・大学受験でも応用して使えそうです。合格手帳は色々ありますが、この手帳は受験生の親が把握しておきたい内容が満載。手軽なサイズと使い勝手がいいですね。
福岡市在住 Yさん
受験校が決まると、願書取り寄せから入学金納入までは一番、親が気を遣うところ。
私は仕事をしながらの中学受験だった為、休憩時間に受験料は振り込んだ☑願書を申込した☑
入学金納入した☑など・・・・何回も何回も見返しました。これを使えば、外出先でも確認でき便利
でした。手帳には願書申込の写真サイズや切手の金額まで細かく記入でき、記入さえしておけば、
あとは手帳を持って写真屋さんに子供を連れて行くだけでした。
福岡市在住 Mさん
発売前のモニターとして塾の2月の新学期から使いました。16カ月間、記入できるので、
小学5年生だと塾の新学期スタートの2月前から、中学に入学する4月まで記入できるのが
良かったです。そして・・・・晴れて私は昨年4月に受験手帳を卒業しました。
今読み返すと、親子の成長と、お母さんの受験卒業証書のようにも感じるられる手帳でした。
福岡市在住 Mさん
受験期の日々の思いや、体調、食事のメニュー、子供や自分のメンタルをメモしていました。受験は終わりましたが、一行日記を読み返すと今でも涙が出てきます。親子の最高の成長日記になり、一生の思い出になりました。手帳最後には、毎日頑張って通塾したバス定期に付いていた子供の顔写真入りのカードを一行日記最後に貼りました。たかが一冊の手帳なのに、捨てれない。感動手帳です。
福岡市在住 Nさん
スケジュール帳の、当日の日程の空白をとにかく埋めて、受験を迎えました。受験の送迎を塾でしてくれる教室もあるようですが、娘が通っていた塾はすべて親が送り迎え、お昼も親と一緒だったり、子供だけであったりと、とても気を使いました。何校も受験していくと、持ち物も違ったり、試験会場が学校ではない別会場であったり、お弁当がいるいらないも学校により様々でした。このページをまとめていたお陰で親も当日は慌てずに過ごせました。
帯を外せば、普通の手帳にしか見れないところががいいですね。
受験をしているのも、人に知られたくないし、わざわざブックカバーを購入して隠す必要もありません。
待ち合わせの時間も、予定をチェックできました!
この他にもお客様からもたくさんのお声をいただいております