受験ナビ〈ふくふく手帳〉の使い方
~2020年度版~
月間スケジュールは1つの枠を3つに分かれています。親、子供、子供。午前、午後、夜など。
使い方はあなた次第です。
月間の左側は、ToDoリストや日付けを記入すると月間スケジュールになります。
2020~2021年 2年間の日程を見開きで見ることができます。
月曜日始まり!シンプルな月間カレンダー!
1マスを3つに分けているため、
・時間帯で分ける ・家族の予定で分ける
等自由に記入できます。
□はToDoリストや、日付を入れて月間スケジュールに。
志望校 6校まで記入
教育理念・校風・偏差値・進学率・附属・部活など、
志望理由を記入することで、明確化出来ます。
空白ページは、志望校情報を書き留めておきましょう。
8回分まで記入
学校・塾の面談日、面談の内容も記入しておきましょう。
先に質問事項を記入しておくと便利です。
6回分まで記入
1日に多くの学校の情報を収集することが出来ます。日時・会場など調べておくと便利です。
WEB予約が必要かなども、調べておくといいでしょう。
オープンスクール、体育祭・文化祭・説明会日程を12校分記入
オープンスクールは親子共にテンションがあがる一大イベントです!
受験期に入るとなかなか見学に行けません。
多くの学校を見学して、記憶と記録に残しましょう。
交通手段・所要時間を調べ、乗り継ぎ・定期代なども細かくチェック!
本命校は実際に通学時間に学校に通い、混雑具合などを体験してみるのもよいでしょう。
「入学金・学費・教材・定期代・寮・下宿費」など細かく記入
1年間に必要な費用が把握できます。
受験で、保護者が一番気を遣うページです。
受験料振り込み・願書申込・合否発表・入学金納入まで、
見開き2ページで12校分が把握できます。
☑印記入し、うっかりミスを防止。
願書に貼る写真サイズ、切手金額まで記入。
拡大コピーをし、壁に貼り付けてもいいでしょう。
W受験の兄弟・姉妹で各1ページづつの記入も可能です。
※日時の記入の際は、お間違いのないよう細心の注意をお願いします
宿泊先、交通情報を記入。
試験近くなると近隣のホテルが予約できないこともあります。
早めにホテルの予約をおススメします。
当日忘れ物がないよう、チェックリストで確認!
※日時記入の際は、お間違いのないよう細心の注意をお願いします
当日の集合場所・時間・受験会場・受験科目・持ち物などを記入。
記入することで、再確認ができ当日慌てることがありません。
※日時記入の際は、お間違いのないよう細心の注意をお願いします
最終的に候補校が決まったら、再度詳しく記入することで、おおよその年間学費が把握できます。
下宿や寮に入る方は下宿費・帰省代・年間帰省回数・備品も調べて記入するといいでしょう。
修学旅行も、国内・海外、また部活も学校により様々です。
入学説明会では、色々と確認して記入するといいでしょう。
入学説明会・制服採寸販売・教材販売・入学式・通学のアクセス等の記入ができます。
受験日が近くなると、親子共々、緊張感が高まりますね。
「受験が終わったら何をしたい?」
なんて受験後の楽しみを話して、書き記すことで、
もうひと踏ん張りの気持ちが湧いてくるでしょう。
お祝いやお礼の品を記入するページ。
受験が終わり、ほっとして、うっかりお返しを忘れてた!
なんてことののないように、メモをしておきましょう。
思い出手帳になるように、一行日記を付けました。
マイナス言葉はなるべく少なく、前向きに!
その日の体調や食事のメモでもいいと思います。
受験期の親子の不安や迷い、喜びが、後に親子の成長記録になることでしょう。
一行日記以外にも上下の点を線でつなぎ、家計簿やファミリーカレンダーに。
日々のスケジュールの管理にもご利用頂けます。